今日の竜串

 2024.9.20 fri の情報 

天気 /weathe ☀/☁

満潮 /High Tide 07:15 19:22

干潮 /Low Tide  01:05  13:24

波の高さ/wave  1.7 m

∻ ∻ ∻ ∻ ∻ ∻

竜串周辺観光情報

グラスボート /Glass-bottom Boat

 竜串観光汽船   運休/ NotRun

 たつくし海中観光 運休/ NotRun

足摺海底館 /Ashizuri Underwater Observation Tower

 透視度 0.5m 以下

足摺宇和海国立公園最新情報

Information

「うみのわ」とは

「うみのわ」という名前には、「竜串の海と人、自然と人、人と人を『つなぐ』」という思いが込められています。 105種類のサンゴや384種のウミウシがくらす海、「奇岩」がおりなす大地の造形美、豊かな自然が目の前に広がっています。「うみのわ」は、この恵まれた自然と人をつなぎ、未来に引き継ぐための場所です。

「うみのわ」がめざすもの

足摺宇和海国立公園周辺地域にある美しい海と大地、豊かな生態系などの自然や、地域に根ざした暮らしや文化は、人と自然が関わり続けることで維持されています。例えば、サンゴを守るためにはオニヒトデを取り除き、森の手入れが必要なように。「うみのわ」では、ここにしかない自然や文化を未来につなげるために、お客様と地域をつなぎ、この地域の自然や文化を支える人のバトンを、次の世代につなぐことを目指しています。

また「うみのわ」では、目の前の砂浜に漂着する海岸ゴミや資源リサイクルなど、身近な環境問題を題材に、グローバルな問題を考え、社会全体の持続可能な発展に貢献していきます。

Basic functions 基本機能

つどう

気軽に集い語り合う「くつろぎの場」として、知りたい情報にアクセスできる「情報の拠点」として、観光に来たお客様から地元の方まで、様々な人たちに愛される場所を目指します。夏はテラスで竜串湾を眺めながら、冬は薪ストーブを囲んでおくつろぎください。

つたえる

展示やインターネットを活用し、この土地ならではの魅力や最新の情報を発信。様々なイベントや、環境学習、体験プログラムを通して、子どもから大人まで、世代を超えた「遊びの場」「学びの場」を提供します。

いざなう

足摺宇和海国立公園の魅力をよく知るスタッフが、旬の情報や、この土地ならではの自然・文化体験を紹介。自然を満喫できるスポットや、新たな出会いへといざないます。

しらべる

ここにある自然は未知なる不思議が詰まった魅力的な研究フィールド。これまでにも竜串自然再生事業や土佐清水ジオパークなどの活動で、情報が蓄積されています。必要な情報を提供し、研究者と地域をつなぐことで調査・研究を応援します。

つくる

ここ、うみのわを舞台に行なわれる様々な活動。それらを通じて、自然と人、人と人をつなぎ、多様な情報や価値観、感性が混ざりあいます。そこから、未来に向けてわくわくする新たな価値を生み出していきます。

Guidance 利用案内

施設概要

開館時間
9:00~17:00
休館日
火曜日(祝日の場合はその翌日)
ただし、7~9月は無休
年末年始(12月29日~1月3日)
入館料
無料
駐車場
普通車:22台
大型車:隣接する足摺海洋館北側駐車場を利用できます。
シャワー
屋外シャワー 無料
屋内シャワー 100円/回

施設利用案内

レクチャールームやラボスペースが利用可能です。

利用できる活動

国立公園周辺地域の自然を守り、活かす活動

イベント、会議・研修・講演、展示会、地元行事

原則として非営利の活動。営利活動の場合には、収益の一部を使用料として頂戴します。

利用できる設備

レクチャールーム
(間仕切った場合)6.0m×9.1m
(全体を使用)13m×9.1m

ラボスペース
3.5m×2.3m(作業台、流し有)

企画展示コーナー
(クロス張り壁面)約4m×1.6m×2カ所
(展示棚)約4m×0.6m×2基

デッキ、外構等

利用できる物品

プロジェクター・スクリーン(大)1基

電子黒板1基
※ホワイトボード、プロジェクター・スクリーン(小)として使用可能

ノートパソコン1台

長机10台

椅子80脚

顕微鏡3台

利用申請について

利用のてびき → PDFファイル

利用申請書 → Wordダウンロード

利用規程 → PDFファイル

お申込み・お問い合わせ先

足摺宇和海国立公園竜串ビジターセンター うみのわ

(管理者)(一社)土佐清水ジオパーク推進協議会

〒787-0450 高知県土佐清水市三崎4032-2

TEL: 0880-87-9500

FAX:0880-87-9595

mail:uminowa@tosashimizu-geo.jp

ACCESS ACCESS