土佐清水を自由研究する地域研究紙≪アオサバラボ≫

土佐清水を自由研究する地域研究紙≪アオサバラボ≫

土佐清水を自由研究する地域研究紙≪アオサバラボ≫

土佐清水を自由研究する地域研究紙≪アオサバラボ≫

土佐清水を自由研究する地域研究紙≪アオサバラボ≫

研究ノート

ジオパークを知る!|vol.3 ジオパークってどうやってなるが?

今年の夏は、「ジオパークの現地調査」というのがあって、それで、土佐清水がジオパークになれるかどうかというのが決まるらしい。
なんで、土佐清水はこれまでジオパークになれなかったのか?ジオパークにはどうやったらなれるのか?
土佐清水ジオパーク推進協議会の事務局の人にきいてみました。


登場人物紹介

少年アイコン_50.png

ジオパーク少年

最近、学校でジオパークについて学んでから、ジオパークに興味津々。

事務局員アイコン_50.png

ジオパーク事務局員

土佐清水ジオパーク推進協議会事務局の職員。ジオパークの活動や理念について勉強中。


少年アイコン30.png


ジオパークの事務局員さん、なんかこの夏にジオパークの「現地調査」というががあるらしいけんど、そもそもジオパークってどうやったらなれるが?

事務局員アイコン_30.png

そうなんだ、この夏、日本ジオパーク認定の現地調査が行われて、3人の調査員さんがやってくるよ。
日本ジオパークになるにはそれなりのプロセスが必要なんだ。スゴイ景色や見た目がおもしろい岩があるからといってなれるものではないんだ。「ユネスコ世界ジオパーク 作業指針」というジオパークを行う上での世界共通の考えを示しているものがあるんだけど、その内容に基づいて活動しているかが重要だよ。地域にある「大地の遺産」を大切にして、その価値をわかりやすく伝える。そして、それを使って教育や防災・減災活動、持続可能な経済活動などが行われている状態になって、ようやくジオパークになれるよ。

少年アイコン30.png



そうながやね。竜串とか足摺とかすごい景色やに、なんで土佐清水はジオパークになれんかが不思議やったけんど、すごい地形・地層があるだけじゃいかんがやね。

事務局員アイコン_30.png


地域の「大地の遺産」の価値を理解して、大切にしているということが大前提。
地域の学術的な価値を整理して、多くの人にわかりやすい言葉で伝えることで、「大地の遺産」の価値を高めていくんだ。
「大地の遺産」から何を伝えているか、そして、それを使って地域をどう良くしているかっていうところが重要だと思うよ。

ジオパークになるためには、まず、「日本ジオパークネットワーク」というところの準会員になって、他の地域と共に学びながら、ジオパークについて理解を深めていくよ。ちなみに、土佐清水では、2014年から準会員になって、活動を継続しているよ。
そして、ジオパークの理念に沿った活動が地域で行われている状況になってから、「日本ジオパーク委員会」というところに地域の概要やどんな活動をしているかなどを事細かく書いた「申請書」を提出するんだよ。その後、5月に行ったプレゼンテーションの後に、日本ジオパーク委員会から派遣された調査員たちによる現地調査があるよ。
調査員さんたちは貴重な地質遺産である「ジオサイト」を見たり、地域の人たちと意見交換をしたりして、ジオパークの活動がちゃんとできているかを確認するんだ。そして、調査員さんたちが、「調査報告書」を作成して、それを基に日本ジオパーク委員会の人たちが協議して、ジオパークになれるかどうかを判断するよ。

少年アイコン30.png


じゃあ、現地調査が最後の関門ながや。ドキドキやね。


事務局員アイコン_30.png

そうだね。でも、現地調査は外部から来た調査員さんができていないことを抜け目なくチェックするという感じではなくて、地域がより良くなるために、調査員さんたちと地域の人たちが意見を交換して、ともに考えていくという前向きなものだよ。
だから、変に飾り立てるんじゃなくて、ありのままの土佐清水を見てもらうのがいいと思う。
3年前は認定を見送りになったけど、現地調査でいろんなアドバイスをもらったことで、ジオパークへの理解が深まって、活動の幅も広がったと思うよ。

少年アイコン30.png


へー、現地調査はさらに前に進むステップながやね。


事務局員アイコン_30.png

そう。こうやって外部から人が来て、客観的なアドバイスがもらえるっていうのは、ジオパークのいいところだね。一度認定になっても、4年後にまた再認定審査というのがあるんだ。

少年アイコン30.png



ええー、これで終わりじゃないがや。


事務局員アイコン_30.png

ジオパークは一度認定されてもずっとジオパークでいられるわけではないんだよ。活動を継続して、地域や社会全体を良くしていくのがジオパークだからね。ちゃんとそれができているかを4年ごとにチェックするんだよ。大変そうかもしれないけど、見方を変えるととても親切だし、地域に寄り添ってくれるプログラムだと思うよ。
下の表が、ジオパークになるプロセスを図に表したものだよ。ジオパークになるには?.jpg

少年アイコン30.png


4年に1回の再審査があって、そこでいかんかったら、イエローカード出されるがかぁー、きびしいね。
でも、調査員の人たちは一緒に考えてくれるがやったら、今度の現地調査もえいものにせないかんね。


事務局員アイコン_30.png

そうだね。土佐清水の大地の素晴らしさだけでなく、どんな活動が地域で行われているか見てもらって、土佐清水を存分に楽しんもらいたいよね。
それから、地域にとっても実りの多いものにしていきたいね。現地調査は8月17日から20日に行われるよ!よろしくね。


現地調査についてのお知らせ記事はこちらから!

ジオパークを知る!シリーズ

▼前の記事はこちら
ジオパークを知る!vol.1 そもそもジオパークってなんだ?
ジオパークを知る!vol.2 土佐清水の大地はどこがすごいの?


広報とさしみず7月号 ジオパークだよりvol.85、
広報とさしみず8月号 ジオパークだよりvol.86
を再編集

この記事についてのお問い合わせ

土佐清水ジオパーク推進協議会事務局
TEL:0880-87-9590
MAIL:geopark@city.tosashimizu.lg.jp