NEWS

お知らせ

おてんきひろば

気象台がうみのわにやってくる

otenki_hiroba.png

雨はどうやってはかるの? 地震はどうやって起こるの?

など、普段テレビやネットで見聞きするお天気のふしぎを気象台の専門家が実験装置や模型を使って解説します!

期間:
2025年8月7日(木) 午後1時~5時
       8日(金) 午前9時~12時

参加費無料/申込み不要です。直接、竜串ビジターセンター うみのわ まで来てね

 

主催:高知地方気象台 088-822-8883

協力:(一社)土佐清水ジオパーク推進協議会

展示装置・模型

2025Wrain.jpg

雨をはかる

シーソーのようなしくみの転倒(てんとう)ますで0.5ミリずつ雨の量をはかります

2025Wcloud.jpg

雲をつくる

ペットボトルの中の気圧を急に下げることで雲を発生させます

2025Weqrthquake.jpg

地震のしくみを知る

南海トラフ地震のような海溝型(かいこうがた)地震発生のしくみがわかります

2025Wwind.jpg

風をはかる

尾翼(びよく)で風の向きを、プロペラの回転で風の速さをはかります

2025Wtornado.jpg

たつまきをつくる

2つつなげたペットボトルを回転させ、たつまきの動きをつくります

2025Wwave.jpg

地震の波を見る

地震のたて波(P波)、よこ波(S波)の伝わり方のちがいを見せます

記事一覧へ戻る